一年に一回の豆まきと恵方巻。
年間行事ではあるものの今年の恵方巻はどっち向いて食べるんだっけ?
わからなくなることも多いので毎年方角を調べちゃいますよね。
私の小さい頃は豆まきはあったけど、恵方巻はやらなかったです。
やっていた家もあるかもしれませんが今みたいにスーパーやコンビニで飛ぶように売れていくって感じではなかったです。
今どきの豆まきと恵方巻について今日は書いていこうかなと思います。
節分に食べるものと言えば豆!
私が小さい頃は豆をまいた後に食べる豆を楽しみにしていたものです。
豆を食べるのは、年齢プラス1個というきまりがあります。
小さい頃は食べきれますがもう40代になってしまうと一度に食べきるのは無理!
二日に分けて食べてもいいと聞いたことから二日に分けて食べています。
また、今年の節分は2月3日ですよ!
暦の関係で2月2日になる場合も将来的にはあるとか。
毎年調べないといけませんねえ。
あと、ママとしてはまいた豆の掃除が大変ですよね。
できるだけ汚れないようにって思いますが掃除が大変で嫌な人は落花生を使うといいとか。
普通の豆まきの豆だとつぶれたりしたら粉々になって掃除がますます大変になりますもんね。
節分に食べる恵方巻
恵方巻は最近のスーパーやコンビニでもいろいろな種類が売っており選ぶの迷っちゃいますよね。
私は毎年どんなのを買ったら子供が喜ぶかなあと考えちゃいます。
変わり種と言えば刺身が入ったりとんかつが入ったりしたのがあります。
後、ケーキ屋さんも頑張っていて恵方巻がロールケーキと似ている形をしていることからロールケーキで代用する場合もあるそうです。
今年は東北東ですよ!
願いをかけながら食べるといいとか。
アンパンマンの恵方巻を作る家庭もあるとか。
赤ちゃんにはノリが食べにくいのでノリの代わりに卵をまいたりするとか。
レシピを知りたい人は検索してみると結構いろいろなやり方が出てきます。
最近ならではですが「恵方巻アプリ」というのがあって調べると地図から方角を読み取って教えてくれるそうです。
便利なので使ってみたいです。
今年は使おうかな。
恵方巻は夕方から夜にかけてに食べるといいそうですよ。
節分に食べるイワシ?
西日本では無病息災のためにいわしを飾る家も多いと聞きました。
イワシの頭を刺したものを玄関に飾り鬼の侵入を防ぐとか。
イワシの強いにおいが鬼に効くそうです。
これは食べられないでしょうけど一年間鬼から守ってくれるならやりたいですよねえ。
まとめ
節分の由来とか豆まきの由来とかは他のホームページに解説がいっぱい載っているのであえて避けました。
今どきの豆まきについてまとめました。
そうそう、2月3日の夕方以降だとスーパーの恵方巻は半額にしているところも多いです。
スーパーは余るよりましと思って半額にするそうですがそれを買いに行くのもねらい目かも。
あと、恵方巻にちなんで手巻き寿司の夕食にしたり、我が家の節分の形を見つけたいですよね。
特に子供のいる家庭では子供にとっては小さい頃の思い出になります。
将来孫にやってあげる原型作りということから何かしらはやってあげたいですよね。
アンパンマンの恵方巻づくりは子供も喜ぶし親の愛情も伝わることから、私もぜひやってみたかったです。
もう、うちの子は小6なのでアンパンマンは卒業しているので無理ですが。
願い事がかなうといいですね。
恵方巻は日本独特の文化なので、英語でもeho-makiというそうです。
近所に外人さんのお友達がいる場合は家に呼んでeho-makiを英語で説明してみても子供の英語の練習になるかもしれません。
日本文化なので自信をもって説明できます。
外人さんは、なんでこの日はスーパーに太巻きが並んでいるのか不思議に思っているそうですよ。