子育てで辛い時相談は誰にすればいいの?

子育てをしていると日々、本当に色々悩みがありますよね。どんなに育児本を読んだって自分の子に当てはまるとは限らないし。周りのみんなは楽しそうに幸せそうに見えるから・・・。

それは長男を出産した時から始まりました。なんでこんなに辛いんだろう。不安で仕方ない。でもこの気持ちを誰に相談したらいいのだろうか・・・。そして何がそんなに悲しいのか分からない。漠然と辛いのです。

急に母親になったわけでもないし、準備はできているはずなのに。目に見えるものならすぐに分かるけど、気持ちやホルモンの関係と言われても全然ピンと来ないし。

そして赤ちゃんを守らなきゃというプレッシャーで夜も気になって眠れない。寝不足、気持ちが休まらない。

私は帝王切開で出産しました。陣痛の痛みはなかったものの、術後が本当に辛くて途中まで車いす生活でした。歩くのも精一杯でした。

そんな中、母親は毎日病院に来てくれたのです。
一緒にいる時は大丈夫だったのですが・・・母親が帰って姿が見えなくなるとまたその不安が押し寄せる。窓の外を見て母親が見えなくなるまでずっとずっと見ている自分がいました。自分の行動も何となくおかしいなと思っていました。

退院してもこの気持ちが続く!?

無事に退院し、実家での生活が始まりました。安心した環境であったはずですが、もちろん何から何まで初めての事だらけ。辛さも不安も募るばかり。ですが、そんな事くらいでという気持ちもあり母親にも旦那さんにも言わず、1人で頑張ってしまいました。

みんなと一緒にいる時は比較的大丈夫でした。兄妹も多いので声をかけてくれたり、赤ちゃんを見ていてくれたりしていたので。体調も徐々に回復にはあったのですが、やはり階段はなかなか登れなかったり、沐浴も腰が痛くなったり不調は続きました。

それでも少し慣れたかなと思った1ヶ月頃、自宅に戻りました。久しぶりの自宅でしたが・・・何だか落ち着かない。当たり前ですが、旦那さんは仕事で昼間は誰もいない。近所の人とも関わってきてなかったので誰にも声をかけれない。自宅に居てもなぜか全然落ち着かない、そわそわしてくるのです。漠然と不安になり家にはいられなくなり、すぐに実家に走る自分がいました。

涙が止まりませんでした。不安や悲しみが爆発しました。でも話す相手もいないし、実家にいる時はみんなが声をかけてくれてみんなが助けてくれたので大丈夫だったけど、急に変わった環境にまったく対応できませんでした。自分がこんな風になると思わなかった。周りはみんな楽しそうに子育てしているように見えたからきっと自分だけだと思い、さらに落ち込みました。そしたらまた涙が止まりませんでした。

その後は?この気持ちをどこに相談すればいいの!?


どうにも自宅では生活できず不安に耐えられなかったので、それからまた1ヶ月位実家に帰り、2度目の自宅へ。前回よりは良くなったものの、もちろん大丈夫になるわけもなく。朝は旦那さんが仕事に行った後、実家までは30分くらいなのでいつも帰ってました。旦那さんが帰る時間を見計らって自宅に戻るような感じでした。

実家にいる間は気持ちも落ち着いているので辛いとか悲しい気持ちに、そこまではならなかったです。
自宅に戻れば旦那さんいるし、朝仕事行ったら実家に行けばいいし。そんな毎日でした。
それが2年以上も続きました。

ですが、2年たってなくなったわけではありません。2年位の間に、この気持ちをどうしたらいいのかネットで調べたりしても自分と同じような経験をした人がいなかったのです。本も読みました。産後うつとか書いてありましたが、それとはなにか違うような気がして。新築で建てた家を引っ越したい。とまで思うようになりました。

この土地にいること自体がダメなんだと、私には合わない、そう思うこともありました。
できるはずもなかったので、今度は気分転換に外に子供と散歩しよう、そしたら気持ちも変わるかもしれないと思い外に出たのですが、つまらないし他のママ友がいても声をかけることなんてできないし、なるべく人をさけるようにすぐ家に戻りました。そしてまた実家に走ってました。

気持ちが晴れない、楽しくない、なんとなくゆううつな気分は一体どうしたら少しでも楽になって消えていくんだろうか・・・毎日考え続けました。

そしてこの気持ちが分からぬまま2人目を妊娠し出産・・・地獄は続く!


長男を出産した時に比べだいぶ落ち着いてきて、なんとなく時間が解決したのかなーと思っていました。2人目を妊娠し、妊婦期間はそこまで落ち込んだりはなく、ですが何となく不安、家にいることができない時もしばしば、はやり実家に帰ったりしていました。

長女を出産し、長男と同じように産後は実家で過ごしました。

1人だけの育児とはまた違って今度は長男がイヤイヤ期、赤ちゃん返り・・・また私の不安や心配が押し寄せ、さらにイライラで爆発しました。そして長女がミルク(哺乳瓶)を受け付けない、母親以外に抱かれるとぎゃん泣き・・・離れることができないので1人にもなれない。私のストレスもマックスでした。

周りの友達から何となく聞いていたのですが、聞いているよりも想像を絶する程の辛さ。メンタル崩壊寸前、体調も悪いし、私は一体どうなってしまうのだろうか。

地元の友達にも話をしたのですが、もちろんそこまでは分かってもらえず、「ちゃんと育ってるから大丈夫だよ~」とかしか言われなかったのです。同じ気持ちになっている友達はいませんでした。

そして2ヶ月程実家で過ごしていたら、長男が自宅に戻りたいと言ったので、帰りました。
初日もやっぱり不安で仕方なかった私。長男もシクシク泣き始めました。それを見た長女もギャーっと大泣き。「ごめんね、さみしかったよね」

その言葉を言ったら私も涙が止まらなかったです。
そしてその時思ったのです。このままじゃいけない、私ができるだけニコニコして過ごさなきゃ不安も2人に伝わってしまう、そう強く思いました。

とにかく動く!外に出る!新しいことを始めるということ

家を建ててから近所の人達と交流があったり、地域のイベントに積極的に参加したりしてきたわけではなかったので相談することもなければ、されることもなく友達もいませんでした。
地元がいい。ずっとずっとそう思って過ごしてきた何十年間なので新しい土地で生活する事自体、私はどうしても違和感でしかなかったのです。

ですが、ずっと考えていて自分が少しでも不安なく何かあった時に、相談できるうような場所や知り合いを作っておくことが大事なのかなと言う事にたどりつき(それにすら気づかなかったのですが)まずは支援センターに足を運びました。
すごく緊張しました。

それが伝わったのか、長男が泣いてしまって「行きたくない」と言って初日は帰りました。

帰る時に一言先生が「大勢が緊張しちゃうのかな?朝一番で来たら誰もいないから、良かったらおいで」と声をかけてくれました。

次の日早起きして支援センターへ向かいました。誰もいませんでした。先生が「待ってたよ~」と言ってくれ少し安心して入りました。

行けない日もあったのですが、だんだん先生が子供の名前を覚えてくれたり声をかけてくれることが多くなりました。
そしてその場にいた他のお母さんたちとも少しずつ話すようになり、子供の月齢が一緒だと「あ~そういうのあるある、うちも~」などといい話をするようになりました。

支援センターから帰ってきた後、長男も楽しそうにしていたし、私も人と話す事で少しだけ発散できたような気がしました。
それをきっかけに、地域のイベントとか以前行ってた散歩もするようになりました。それを繰り返す事で、その時だけは不安なのが忘れられるのです。

今日だけは実家に帰るのをやめて子供たちだけで過ごそう。とか毎日ちょっとだけ目標を作ったりしていました。支援センターは午前中だけ!とか、スーパー行った帰りにみんなでご飯食べて帰ろう!とか。

ほんの少しだけでいいんです。子供はいつ泣いたりするか分からないので無理はしないこと。ですが、まだ漠然とした不安は全部消えたわけではなかったですが、遊んでいる時は忘れられる程度にはなりました。

まとめ

長男が5歳、長女3歳になり保育園に通うようになった今、やっと心が落ち着き、実家に帰る頻度がかなり少なくなりました。
振り返ってみると、自分のメンタルを戻していくのが1番大変でした。

子供に何かあったりしたら、同じ立場のお母さんに聞いたら解決したり何かしら方法があるのと思うのですが、自分の心がどうにもならなくて、まさかこんなことになるとは思ってもみなかったからです。

今となっても一体なんだったのか分かりません。出産したことで何かが変わったのか、何が不安で辛いのか分かりませんでした。ただ言えることは自分が心配になり不安になったら子供たちにも伝わってしまうということ。

その為にも少し勇気がいりますが、少しでも周りの人に声をかけたり、1人だけで悩まず少しでも相談したりすべきだと思いました。自分だけだと思うと余計いいづらいと思うし、子育てしているとどうしても自分の事は後回しにしがちです。

家族みんなが笑顔で過ごすには、まずはお母さんのご機嫌!そう思います。

もっとしっかり自分と向きあっていれば良かったのになと思う時もあります。母親がいなかったら私はどうなっていたのか・・・

とにかく何でも試しに行動してみたり、自分の心の声に耳を傾けることが大事だな、と実感しました。
うまく言えないですが子供の事で精一杯になるのは本当によく分かりますが、自分の事も大事にしたらもっともっと子育てが楽しくなるような気がします。