簿記二級の勉強スケジュールや勉強時間、順番は?転職に有利?

皆さん、簿記二級の資格については知っていますか?
聞いたことがあっても、どんな感じで勉強していったらいいか、取得後は、活かして転職できるのかなと疑問に思う方もいるかもしれません。
私も、20年位前にとったのですが、普遍的な資格なので、最近の傾向を調べてから、記事にしました。

簿記二級の勉強はスケジュールの立て方は?

私は、公認会計士を目指してる友達に「どうやってべんきょうするのがいちばんいいか」と聞いたら、「とにかく、家の近くの会計スクールを選んだほうがいいよ。内容的には、簿記二級なら、何処でも一緒だよ」といわれたので、家から通いやすい、某会計スクールに決めました。三か月くらい通ったと思いますが、スケジュールも学校側が全部立ててくれるので、そのとうりにやっていけばいいという、簡単な決め方をしました。
独学も考えましたが、テキストを見て、あきらめました。(笑)独学の方は、大体勉強時間、200時間だそうです。

簿記二級の勉強時間と、どういう順番で勉強していったらいい?

当時、会計事務所に勤めていたので、夜の部の18時以降の講座にしました。
どういう順番で勉強してったらいいかは、商業簿記のあとに、工業簿記という順番がいいそうです。
インプットとアウトプットを交互にやらされたと思います。
三級ではなかった、工業簿記に苦戦しました。でも、それはみんな一緒だと思うので、学校を信じてついていくしかなかったです。

合格率は、30%、70点以上が合格です。
私は、72点のぎりぎりごうかくでした。
工業簿記に自信がなく、始めは落ちたと思いました。
しかし、部分点があったのです!皆さんも、最後まであきらめずに、何かしら埋めておくといいですよ。68点で落ちたと思ったら、最後の工業簿記のほうで、4点部分点があって、合格できたのです。

簿記二級を取ったら、転職はどうなる?

合格後は、企業の経理責任者の力があるとみなされます。
また、会計事務所では、最低限の資格が、簿記二級のところも多く、企業から、会計事務所に転職したい人には向いてるでしょう。
また、履歴書にも、運転免許証以外にも書ける資格となり、はくが付きます。
企業では、実務経験がなければ、簿記二級があるだけでは雇ってくれないかもしれませんが、資格を取ったら、後は実務経験を積ませてくれる会社や会計事務所を探すしかありません。また、簿記二級の資格を活かして、簿記の先生になったり、知り合いの会社の簡単な経理とかを頼まれて、お小遣い程度は稼げるかもしれません。

まとめ

簿記二級の資格は、早ければ、2,3か月の勉強で取れるという挑戦しやすい資格ではあります。
ただ、経理は、向き不向きがあります。貸借対照表の右と左の数字があって、嬉しい!と思うような人は、向いてますが、毎日数字とにらめっこで疲れることもあります。
うまく気分転換をして、仕事を続けていけば、女性にとっては、長く続けられる職場も多いと思います。
また、中小企業診断士を目指す方には、有利につながるそうです。

試験は、2月、6月、11月と、年に三回もあるので、落ちてもすぐに受験可能です。
受験料は、4600円くらいです。
最近では、簿記二級を勉強する携帯のアプリも出ているそうで、隙間時間も勉強できます。